|

                        |
●ハーブ処方の基礎知識
まずは自分に合ったハーブ探しから。。。。
ハーブによってはお薬を減薬させるものもあるので注意が必要となります。
|
●ハーブの使い方
・ハーブ処方によって症状が緩和した場合は、一定期間を超え継続して使用することには注意が必要です。
症状が悪化したり、副作用が出ることも考えられます。
・エキナセアのように使用期間が制限されているハーブもあります。事前の確認が必要です。
・また安全なひとつのハーブも最大3カ月を目安に使用を見直すことも大切です。
・医薬品ではありませんが、小学生以下の子供、小さな子、高齢者の方々等
既往症のある方は医師や薬剤師の方へご相談のうえ処方されることをおすすめします。
●ハーブの注意事項
・ドライハーブを購入する場合はパウダーではなく劣化しずらいホールで購入しましょう。
・扱いは基本的に緑茶と一緒と覚える。6か月以内に使い切ることをおすすめします。
・残ったハーブは早めにポプリやバスハーブ、ガーデンニングの肥料として利用し使い切ってしまいましょう。
・直射日光、湿気のあるところを避けて保存しましょう。
・自分の効能にあったもの、好みのものを利用するようにしましょう。
・使いきれずに残ってしまうことを考慮して購入時は少量ずつ購入することが大切です。 |
                        |
|
|